- ホーム
- インプラント・入れ歯・ブリッジ
~歯を失ってしまった人へ~ もう一度自分自身の歯で食事を楽しむために
失った歯をとり戻す“インプラント治療”
「インプラント」とは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上から被せ物を取りつける治療法です。骨としっかり結合するため、入れ歯と比較して本物の歯に近い咬み心地が得られ、セラミックの義歯を使うことで見た目も本物と見分けがつかないほど自然に仕上がります。
当院のインプラント治療は、丁寧なカウンセリングからはじめ、CT画像による診断と最新機器を駆使して安心・安全に行います。また、院長と東京の大学病院から定期来院している専門医が共同で治療に携わっております。専門医は通常の治療に加え、他院で治療不可能と言われた症例を多数治療しています。他院で治療が難しいと言われた患者様もぜひ一度ご相談下さい。
-
Feature01
歯科用CT導入
-
Feature02
完全個室オペ室
-
Feature03
外部専門医と連携
-
Feature01
-
歯科用CT導入
-
Feature02
-
完全個室オペ室
-
Feature03
-
外部専門医と連携
失った歯は、すぐに補うことが重要です
事故などで歯を失ってしまった、虫歯が悪化して歯が抜けてしまった……。
そのような場合、前歯のように目立つ箇所はすぐに治療する方がほとんどです。しかし、奥歯のように目立たない部分はすぐに治療しない方もいらっしゃいます。歯は、お口まわりだけでなく全身の筋肉のバランスにも大きな影響を与えています。たとえ1本でも失った歯をそのまま放置すると、身体にさまざまな不調が出る可能性もあるのです。
金沢の歯医者「金沢25歯科・矯正歯科」では、インプラントや入れ歯、ブリッジを使用して失ってしまった歯の機能を補う治療を行っています。歯を失ってしまった場合は、できるだけ早くご相談ください。
失った歯の機能を回復する治療
インプラント | |
---|---|
![]() |
歯を失った部分の顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込む治療法です。インプラントの上にセラミック製の人工歯を被せるため、自然に仕上がります。 |
入れ歯 | |
---|---|
![]() |
1本~すべての歯まで、失った歯の本数に合わせて補える治療法です。作製した義歯をバネなどで装着するタイプのほか、バネを使用しない審美性に優れたものもあります。 |
ブリッジ | |
---|---|
![]() |
横並びに1~数本の歯を失った場合に行う治療法です。両脇に残った歯を削って支えにして、連なった人工歯を被せます。セラミックを使用することで、自然に仕上げることができます。 |
インプラント専用手術室
当院では安全・安心のインプラント治療を行うために、専用の手術室をご用意しています。
インプラント手術モニタリング
当院のインプラント専用手術室には、手術室の天井に手術撮影用の可動アームが設置され、その先端に取り付けられている業務用ハイビジョンカメラで、まるで執刀医のような目線で撮影することができます。手術中は常にモニタリングし、治療精度の向上に活用されています。
インプラントカウンセリングスペース
カウンセリングルームでは、モニター2機に患者さんの口腔内の映像と3DのCT画像が表示されます。患者さん自身のお口の状態について丁寧にご説明し、インプラントシミュレーションソフトでインプラント治療のシミュレーションを行います。
治療の流れ
1.問診
院長および院内のスタッフが行います。インプラント治療と他の治療の違いおよび、メリット・デメリットなどをご説明いたします。ご不明な点に関してはお気軽に聞いてください。
2.資料集め、オペ前の処置
院長及び院内のスタッフが行います。費用は原則かかりません(保険診療の範囲となる処置にしては、必要なお支払いが発生いたします)当院はCT設備も導入しているため、原則全ての処置が院内で行えます。
3.インプラント専門医の問診
本院のインプラントオペは月に一度来院する専門医、および院長が協力してあたらせて頂きます。資料が揃いましたら改めてお越しいただき、専門医の目から治療の難易度および問題点などを精査します。
4.一次オペ
骨の中にインプラントを埋入(植える)処置になります。部分麻酔で行い、日帰りとなります。主に専門医の担当となります。
5.二次オペ
一次オペでインプラントを埋入後3ヶ月~半年経過後歯ぐきの中に埋まっているインプラントを表に出して蓋をします。主に院長が行います。
6.仮歯の装着
仮歯の型取りを行い仮歯を装着します、ここでかみ合わせや最終の被せの形を検討します。主に院長が行います。
7.上部構造(最終の被せ物)装着
セラミック製の最終の被せ物を装着します。主に院長が行います。
8.定期検診
半年に一度程度の割合で来院いただき、インプラント体および上部構造のチェックを行います。 お時間は30分~1時間程度で、主に歯科衛生士が行います。
インプラントの費用(価格は全て税込)
資料取り、診断 | 無料 |
---|---|
インプラントオペ | 330,000円 |
上部構造 | 110,000円~154,000円(使う材料に関しては症例ごとの判断とさせてください) |
骨造成の費用(価格は全て税込)
インプラントを植える骨が足りない方は骨から作る必要があります。その場合インプラントを埋入する日、もしくはその前に別途オペが必要となります。
GBR | 1箇所 55,000円 |
---|---|
ソケットリフト | 1箇所 33,000円 |
サイナスリフト | 220,000円 |
インプラントの撤去
他院で過去に埋入されて、そのままになってしまったインプラントなどありましたら、場合によっては炎症を起こして体に悪い影響を与える可能性があります。本院勤務の専門医はそういった他の医院で対応が難しい、インプラントの撤去に関しても多く経験しており、安心して処置にあたれます。撤去の費用に関してはご相談ください。処置によっては保険診療の範囲内となる場合もあります。
インプラント保証の制度について
本院では、歯科リスクマネジメント協会のインプラント保険に加入しており、定期検診をご受診いただいた上で、万が一インプラントが脱落してしまった場合10年以内でしたら、原則無料にて再治療を行わせていただきます。
インプラント担当医
![]() |
|
名前 | 藤井 政樹 |
---|---|
略歴 |
2007年 東京医科歯科大学歯学部 卒業 現在 松本歯科大学 補綴科 講師 |
学会 | 日本口腔インプラント学会 認定医 |
趣味 | 旅行 |
大学のインプラント専門診療科に長く在籍されていおり難易度の高い手術も多く経験されています。 主にインプラント一時オペ(骨の中にインプラントを埋める処置)の担当をお願いしています。 |